※「向山古墳群公園 A地区」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
向山古墳群公園は全16基の古墳群からなる公園で、三島市内にある古墳の中でも最も古いようです。平成23年・24年度に公園の整備が進められ、A地区・B地区・C地区の3つのエリアに別れています。
夜景が見えるのはA地区とC地区になっており、案内版を見る限りはC地区の14号墳のみがビューポイントのように見えますが、A地区に隣接する道路の歩道部分も眺望地点となっており、ここから三島・沼津方面の夜景を楽しめます。
また、若干視界が狭くなりますが、A地区の6号墳と5号墳からも夜景が楽しめます。公園は夜間も街灯で照らされていて雰囲気も良いため、色々な古墳に上がってみて景色を楽しんでみるのも良さそうです。
平成23年・24年度に整備が進められた公園。古墳の上からは夜景が観賞できますが、公園に隣接する歩道付近からも三島・沼津の夜景が楽しめます。
気象条件 |
<静岡県 三島 の天気(3月21日(金)22:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:58
本日の夜景ベストタイム:18:22 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
静岡県三島市北沢
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:20 前後 | 17:29 前後 |
2月 | 17:41 前後 | 17:49 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:48 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:23 前後 | 19:29 前後 | 19:32 前後 |
7月 | 19:34 前後 | 19:32 前後 | 19:27 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:44 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:19 前後 | 17:11 前後 | 17:05 前後 |
12月 | 17:02 前後 | 17:02 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約1分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
滑り台やブランコなど最低限の遊具がある小さな公園。公園入口付近から三島駅方面の夜景が見渡せます。近所の方が散歩で訪れるような雰囲気の公園です。
平成23年・24年に古墳群公園として整備された公園。C地区の14号墳が眺望地点となっており、三島駅方面を中心とした夜景が見渡せます。駐車場やトイレも整備さ...
住宅街の中にある開放感ある公園。公園東側の入口付近がビューポイントとなっており、三島市内の夜景を観賞できます。
造園会社の愛樹園が開放している高台にある公園。園内からは日中であれば富士山が望め、夜になると三島市内の夜景が観賞できます。
1996年に行政と地域のNPO法人などが協働して整備された公園。色取り取りの花に囲まれた公園からは壱町田地区を中心とした夜景が見渡せます。公園の手前にある...
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:49前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。