※「夢の森公園 金鑵城遺跡広場」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
恐らく小野市で唯一と思われる夜景スポット。中世時代にかつて山城があったようで、公園の奥に設置されている復元した櫓台が公園のシンボルになっています。
公園内にはビューポイントが2ヶ所あり、1つ目は東屋のある広場、2つ目は奥に進んだ場所にある櫓台(上には上がれません)のある広場で、櫓台のある広場の方が若干視界が広くなりますが、大差はありません。どちらも小野市内の夜景を見渡せますが、
なお、櫓台のある広場は街灯で櫓台が照らされていて、夜景が見づらくなっています。21時過ぎには櫓台の照明が消灯しますので、消灯後の方が夜景が美しく見えます。
歴史ある公園内には2つのビューポイントがあり、それぞれの広場からは小野市内の夜景が見渡せます。
気象条件 |
<兵庫県 神戸 の天気(4月21日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:18:39
本日の夜景ベストタイム:19:04 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
兵庫県小野市昭和町
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.city.ono.hyogo.jp/soshikikarasagasu/ko... https://ono-navi.jp/spot/440/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:27 前後 | 17:34 前後 | 17:43 前後 |
2月 | 17:54 前後 | 18:03 前後 | 18:12 前後 |
3月 | 18:20 前後 | 18:28 前後 | 18:36 前後 |
4月 | 18:46 前後 | 18:53 前後 | 19:02 前後 |
5月 | 19:11 前後 | 19:19 前後 | 19:28 前後 |
6月 | 19:37 前後 | 19:42 前後 | 19:46 前後 |
7月 | 19:47 前後 | 19:45 前後 | 19:41 前後 |
8月 | 19:31 前後 | 19:22 前後 | 19:10 前後 |
9月 | 18:54 前後 | 18:41 前後 | 18:26 前後 |
10月 | 18:10 前後 | 17:58 前後 | 17:46 前後 |
11月 | 17:33 前後 | 17:25 前後 | 17:19 前後 |
12月 | 17:16 前後 | 17:17 前後 | 17:20 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) 営業時間・その他:19時まで |
---|---|
車からの徒歩 | 約4分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
高さ約20mのランドマーク展望台からは、加西市を中心に360度の眺望が期待できます。軽い登山道を歩くため、明るい時間から訪問する必要があります。
加東市では恐らく最大級の夜景が見渡せる駐車場。車のフロントガラス越しに夜景が楽しめ、ドライブコースにもおすすめ。
展望台からはわずかですが、西脇市内の夜景が見渡せます。マニア向けの夜景スポットと言えます。
童子山公園に隣接する西脇郷土資料館の屋上からは、西脇市内の夜景を広範囲に見渡せます。
日本三奇で知られる生石神社にある休憩所からは、高砂市内の夜景を広範囲に見渡せます。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:04前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:39頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。