[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「生石神社 山上公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
日本三奇の一つで知られる生石神社の浮石。神社にも休憩所があって夜景を見渡せますが、神社の奥には山上公園へ続く入口があり、階段や岩場を登り続けると、ベンチのある広場に出ます。広場からは、加古川方面を中心とした夜景が見渡せ、天気が良ければ明石海峡大橋も見渡せます。また、高砂火力発電所などの工場夜景が南西方向に広がり、工場夜景スポットしても紹介しているウェブサイトもあるほどです。
そして、広場の奥に進むと視界はやや狭くなりますが、国道2号線も見渡せ、360度に近い眺望に圧倒されます。
なお、山上公園までの道のりは真っ暗で懐中電灯の持参が欠かせず、ハイヒールなどでの移動には適しません。訪問が不安であれば、日中に下見をしておくと良いでしょう。
生石神社の裏手には山上公園と呼ばれる岩場の広場があり、加古川方面や高砂市内の工場夜景が見渡せます。夜景の規模はエリア内でも最大級と言えます。
気象条件 |
<兵庫県 神戸 の天気(4月18日(金)22:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:18:37
本日の夜景ベストタイム:19:02 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
兵庫県高砂市阿弥陀町生石
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
http://www.ishinohouden.jp/ |
工場夜景特集 | 「生石神社 山上公園」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:27 前後 | 17:35 前後 | 17:44 前後 |
2月 | 17:55 前後 | 18:04 前後 | 18:13 前後 |
3月 | 18:21 前後 | 18:28 前後 | 18:36 前後 |
4月 | 18:46 前後 | 18:54 前後 | 19:02 前後 |
5月 | 19:12 前後 | 19:19 前後 | 19:28 前後 |
6月 | 19:37 前後 | 19:42 前後 | 19:46 前後 |
7月 | 19:47 前後 | 19:45 前後 | 19:41 前後 |
8月 | 19:31 前後 | 19:22 前後 | 19:10 前後 |
9月 | 18:54 前後 | 18:41 前後 | 18:27 前後 |
10月 | 18:11 前後 | 17:59 前後 | 17:46 前後 |
11月 | 17:33 前後 | 17:26 前後 | 17:20 前後 |
12月 | 17:17 前後 | 17:17 前後 | 17:20 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) 営業時間・その他:日没に閉鎖 |
---|---|
車からの徒歩 | 約7分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
日本三奇で知られる生石神社にある休憩所からは、高砂市内の夜景を広範囲に見渡せます。
高砂市内では桜の名所としても知られている日笠山公園からは高砂市内や姫路市内の夜景を眺められます。
高砂市内で最も間近に工場夜景が見渡せる道路。高砂火力発電所のプラントや煙突を至近距離で見渡せます。
道路から、対岸に位置するカネカ高砂工業所の工場夜景を見渡せます。観賞よりも撮影向けのスポットと言えそうです。
釣り人で賑わう「東播磨港高砂西防波堤灯台」の手前がビューポイント。神戸製鋼やカネカ高砂工業所の工場夜景が見渡せます。
A: カップルにはおすすめできません。男性グループ向けと言えそうです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:02前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:37頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。