※「鈴が峰登山道」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
広島市内の郊外で最も有名な夜景スポットとして鈴が峰公園が挙げられますが、鈴が峰公園の裏手にある登山道からの夜景のスケール感には圧倒されます。週末になると多くのカップルやグループが集う鈴が峰公園ですが、すぐ裏手に登山口の入口があり、道なりに登山道を上っていくとフェンス越しに視界が徐々に広がっていきます。山頂からの視界が最も優れているようですが、山頂までは道のりが長く夜間の登山は危険が伴うため、登山道の途中から夜景を眺めるのが無難です。ただし、登山道は街灯が無くてフェンスも一部破損しており、さらに足場も悪いため懐中電灯は必須で、できれば日が沈む前の早い時間に訪れる方が無難です。そのため、登山道を歩く自信が無い方は鈴が峰公園からの夜景観賞をお勧めします。
鈴が峰公園の裏手にある登山道からは広島市内を一望でき、公園内の展望広場以上のスケール感ある夜景が期待できます。ただし、夜間に登山道を歩く必要があるため、上級者向けのスポットとなります。
気象条件 |
<広島県 広島 の天気(11月29日(水)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:01
本日の夜景ベストタイム:17:27 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
広島県広島市西区鈴が峰町
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
注意点 | 足場が悪いため、懐中電灯の持参が必須です。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:38 前後 | 17:45 前後 | 17:54 前後 |
2月 | 18:05 前後 | 18:14 前後 | 18:23 前後 |
3月 | 18:30 前後 | 18:38 前後 | 18:46 前後 |
4月 | 18:55 前後 | 19:03 前後 | 19:11 前後 |
5月 | 19:20 前後 | 19:28 前後 | 19:36 前後 |
6月 | 19:45 前後 | 19:50 前後 | 19:54 前後 |
7月 | 19:55 前後 | 19:54 前後 | 19:49 前後 |
8月 | 19:39 前後 | 19:30 前後 | 19:18 前後 |
9月 | 19:03 前後 | 18:50 前後 | 18:35 前後 |
10月 | 18:20 前後 | 18:08 前後 | 17:56 前後 |
11月 | 17:43 前後 | 17:36 前後 | 17:30 前後 |
12月 | 17:27 前後 | 17:27 前後 | 17:31 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
駐車スペース
(
数台
) 営業時間・その他:鈴が峰公園横 |
---|---|
車からの徒歩 | 約7分 |
近隣の駅 |
(1)
JR山陽本線(三原~岩国)
「
新井口駅
」
(2) 広電2号線(宮島線) 「 草津南駅 」 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
鈴が峰団地内にある鈴が峰公園からは西区を中心とした広島市内のパノラマ夜景を観賞でき、週末の夜になるとカップルが集まる憩いの場となります。
Kids Bridgeという珍しい名前の歩道橋からは広島市内の夜景を一望できます。夜間でも街灯があり、安心して夜景が楽しめそうな雰囲気となっています。
黄金山の山頂に続く黄金山登山道路に駐車スペースがあり、近くから宇品島方面の夜景を観賞できます。
広島を代表する夜景スポットである黄金山は複数の展望台があり、駐車場から向かって左側の展望台(売店側)からは広島大橋と海田大橋のオレンジ色にライトアップされ...
坂駅から北西におよそ2kmの海岸からは海田大橋と広島大橋のライトアップを観賞できます。駐車場はありませんが、車内から夜景を観賞できるため、何台かの車が夜景...
■やっしー さん |
---|
地元のカップルは公園にたまってますが、ちょっと暗い道を頑張って上れば、比較にならないぐらいきれいな夜景が見えますよ。でも、慣れ親しんだ人と行く向けかな?(2017年03月09日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 19:12前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:47頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。