[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「鷹狩山 展望台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
鷹狩山には、長野県内の夜景スポットとしては最大級の夜景が楽しめる展望台があり、展望台手前の広場は「恋人の聖地」にも選定されています。昼間は家族連れで賑わいますが、夜になると展望台周辺が真っ暗になるため、訪問者はほとんどいないようです。標高は1163mあることから、迫力もあり、遠方からでも訪れる価値のある夜景となっています。
ただし、駐車場からは真っ暗な石段を登る必要があり、できれば夕暮れのトワイライトタイムからの訪問をおすすめします。もし、雰囲気やアクセスの良さを重視するなら、麓にある「大町公園」もおすすめです。
昼間は北アルプスが見渡せ、夜には大町市を中心とした夜景が楽しめます。展望公園は「恋人の聖地」にも選定されています。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:18:02
本日の夜景ベストタイム:18:26 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
長野県大町市八坂8583-2
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 4月中旬~11月中旬に営業 |
注意点 | 熊の出没情報にもご注意下さい |
関連サイト |
https://www.go-nagano.net/topics_detail6/id=2793 https://kanko-omachi.gr.jp/spot/takagariyama/ https://www.city.omachi.nagano.jp/00003000/0000240... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:10 前後 | 17:17 前後 | 17:27 前後 |
2月 | 17:39 前後 | 17:48 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:15 前後 | 18:24 前後 |
4月 | 18:34 前後 | 18:43 前後 | 18:52 前後 |
5月 | 19:02 前後 | 19:11 前後 | 19:20 前後 |
6月 | 19:29 前後 | 19:35 前後 | 19:39 前後 |
7月 | 19:40 前後 | 19:38 前後 | 19:33 前後 |
8月 | 19:22 前後 | 19:12 前後 | 19:00 前後 |
9月 | 18:43 前後 | 18:29 前後 | 18:14 前後 |
10月 | 17:57 前後 | 17:44 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:17 前後 | 17:09 前後 | 17:03 前後 |
12月 | 17:00 前後 | 17:00 前後 | 17:03 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) 営業時間・その他:展望台横の駐車場は体の不自由な方向けとなっています。(展望台まで徒歩1分) |
---|---|
車からの徒歩 | 約6分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
JR信濃大町駅から徒歩圏内にある開放感ある公園。ベンチに座って大町市の夜景を一望できます。
東京スカイツリーと同じ高さ(634m)にある公園からは、安曇野市の夜景を見渡せます。
千曲川展望公園と姨捨駅の間にある展望ポイント。路肩からは遠くに千曲市内の夜景を見渡せます。
キャンプ場や展望台が整備された開放感ある公園で、展望台からは松本市内の夜景が楽しめます。
姨捨駅の西側にある展望公園。千曲市内の夜景が見渡せ、駐車場から降りてすぐに夜景を手軽に楽しめるのがポイント。
■ゴリ さん |
---|
駐車場からの道が暗くてちょっとあれやけど、それ以外はもう最高! でもカップルで行くなら夕暮れから行った方がいいかな?駐車場は広くてたくさんありましたよ。(2022年04月04日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:53前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:27頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。