※「月見の森」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
「日本百名月」「日本夜景遺産」にも選定されている月見の森は、夜景スポットとしても知られていますが、駐車場に到着してからは3つのアクセス方法で悩みます。1つ目は駐車場の裏手に登山道が整備されていますが、真っ暗な道を歩く必要があり、熊の出没注意の看板もあり、夜間の訪問は気が引けます。続いて、シャトルバスが通っている道路を経由して20分以上歩くルートが考えられ、夜21時までは街灯が灯っているものの、上り坂を歩く必要があるため、体力が求められます。
最も手軽にアクセスする方法としては、最後に紹介する「水晶の湯」のシャトルバスを利用する方法で、バスから降りて10分ほどで月見広場に到着できます。そのため、水晶の湯の利用と合わせて、月見の森から夜景を楽しむコースが最も現実的と言えるでしょう。
なお、月見の森には「月見台」と呼ばれる展望台もあり、「日本百名月」「日本夜景遺産」にも認定された場所だけあり、海津市内の美しい夜景と天気によっては月明かりも楽しめます。
ちなみに、月見の森や階段のライトアップは土曜日に限られるようなので、できるだけ土曜日の訪問がおすすめです。
258段の階段を上りきった所にある月見広場からは海津市内の夜景が一望できます。日帰り温泉「水晶の湯」と合わせての訪問がおすすめ。
気象条件 |
<岐阜県 岐阜 の天気(3月25日(土)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:18:11
本日の夜景ベストタイム:18:35 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
岐阜県海津市南濃町羽沢
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 月見の森のライトアップは毎週土曜日の午後9時まで |
関連サイト | https://www.city.kaizu.lg.jp/kanko/0000000146.html... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:19 前後 | 17:27 前後 | 17:36 前後 |
2月 | 17:47 前後 | 17:56 前後 | 18:05 前後 |
3月 | 18:13 前後 | 18:21 前後 | 18:29 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:47 前後 | 18:55 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:13 前後 | 19:22 前後 |
6月 | 19:31 前後 | 19:36 前後 | 19:40 前後 |
7月 | 19:41 前後 | 19:40 前後 | 19:35 前後 |
8月 | 19:25 前後 | 19:16 前後 | 19:04 前後 |
9月 | 18:47 前後 | 18:34 前後 | 18:20 前後 |
10月 | 18:04 前後 | 17:51 前後 | 17:39 前後 |
11月 | 17:26 前後 | 17:18 前後 | 17:12 前後 |
12月 | 17:09 前後 | 17:09 前後 | 17:12 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
標高450mの位置にある公園で、駐車場から真っ暗な道を歩くと、海津市の夜景が見渡せる広場があります。
岐阜県でも有数の桜の名所としても知られる公園。公園手前の道路からは海津市の夜景を広範囲に見渡せ、車内からも夜景を楽しめます。
夜間は滝を観賞できませんが、駐車場の手前からは養老町・海津市方面の夜景が見渡せます。
「ジャックとたつの木」をコンセプトにした展望台からは、住宅街を中心とした街明かりが360度広がります。
イオンタウン内にあるデッキからは、桑名市・朝日町方面の夜景が見渡せ、雰囲気も良いのでデートや家族連れにもおすすめ。
■キャッシュマン さん |
---|
温泉に入った後に夜景を楽しみましたが、階段で汗をかいてしまったので、 先に夜景を見ればよかった。(2023年01月18日) |
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:35前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:11頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。