※「道の駅 うずしお」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
四国と淡路島を結ぶ大鳴門橋のたもとに位置する道の駅で、期間限定ですが大鳴門橋のライトアップを観賞できます。明石海峡大橋に比べると知名度が低いせいか、訪れる人はまばらです。館内にレストランやお土産コーナーもありますが、夜間は閉店していますので、利用する時はあらかじめ営業時間を確認しておくようにしましょう。大鳴門橋を渡って徳島に向かうと徳島一のスケールを誇る眉山の夜景を観賞できます。四国に渡るついでのある方は是非立ち寄ってみて下さいね。
四国と淡路島を結ぶ大鳴門橋のたもとに位置する道の駅で、期間限定ですが大鳴門橋のライトアップを観賞できます。明石海峡大橋に比べると知名度が低いせいか、訪れる人はまばらです。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:20
本日の夜景ベストタイム:17:46 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
兵庫県南あわじ市福良丙947-22
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
ライトアップ | 大鳴門橋の夜景
年末年始・長期連休など時期限定。基本は21:00まで |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
注意点 | ライトアップは期間が限られているので事前に確認して下さい。 |
関連サイト |
https://eki.uzunokuni.com/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:26 前後 | 17:33 前後 | 17:42 前後 |
2月 | 17:54 前後 | 18:02 前後 | 18:11 前後 |
3月 | 18:19 前後 | 18:27 前後 | 18:35 前後 |
4月 | 18:45 前後 | 18:52 前後 | 19:00 前後 |
5月 | 19:10 前後 | 19:18 前後 | 19:26 前後 |
6月 | 19:35 前後 | 19:41 前後 | 19:44 前後 |
7月 | 19:45 前後 | 19:44 前後 | 19:39 前後 |
8月 | 19:29 前後 | 19:20 前後 | 19:08 前後 |
9月 | 18:52 前後 | 18:39 前後 | 18:25 前後 |
10月 | 18:09 前後 | 17:57 前後 | 17:44 前後 |
11月 | 17:32 前後 | 17:24 前後 | 17:18 前後 |
12月 | 17:16 前後 | 17:16 前後 | 17:19 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約3分 |
アクセス方法 | [車] 神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から県道経由5分(垂水JCTから40分) 国道28号線福良交差点から南西へ7km、県道を経由して10分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
展望台からは間近に大鳴門橋を見渡せ、期間限定でライトアップを楽しめます。お洒落なカフェやお土産店もあり、観光にもおすすめ。
お茶園展望台の手前にある歩道橋がビューポイントで、正面に大鳴門橋が見渡せます。観賞よりも撮影向けのスポットと言えます。
鳴門公園にある展望台の一つで、大鳴門橋を中心に鳴門海峡を広範囲に見渡せます。期間限定ライトアップの時期の訪問がおすすめ。
大鳴門橋から比較的近い場所にある妙見山には、鳴門市内を見渡せる絵馬堂があり、穴場スポットとしてゆったり夜景を楽しめます。
徳島市内では貴重な工場夜景スポット。車道からは、少し離れた場所にあるバイオマス発電所が見渡せます。工場夜景撮影にもおすすめ。
■りゅう さん |
---|
自称橋のライトアップマニアです。兵庫県民ですが、瀬戸大橋やしまなみ海道も好きで、週末によくドライブで夜景観賞に出掛けていました。大鳴門橋はライトアップの時期が限られているのですが、ようやく先日訪問してライトアップを見ることができました。滅多にライトアップは見れないのでちょっと優越感を感じました(笑)(2014年05月20日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:01前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:36頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。