※「ロジスティクスパーク横浜 大黒プロムナード」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
2009年に開園した大黒プロムナードからは横浜港の対岸沿いのみなとみらい方面を中心に180度以上の視界が広がる夜景スポットで、訪問者も少ない穴場スポットとなっています。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:31
本日の夜景ベストタイム:18:57 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区大黒町9丁目
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 22:00まで(最終入場21:30) |
注意点 | 専用の入り口からの入場となります。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
大黒プロムナードはダイコク・ディストリビューションセンターが公開している緑地となっており、2009年に開園しました。公園内は横浜港に面した幅が500mほどのプロムナードがあり、みなとみらい方面を中心に横浜港のほぼ全景を眺められます。トイレやベンチのような設備が無く、街灯が控えめ(時間帯によっては真っ暗)なことから、夜景観賞に特化した使い方が望ましいように思います。訪れる人も少ないことから運が良ければ夜景を独占できることでしょう。横浜の夜景ドライブの定番になっていない場所だけに、コースに入れてみると面白いかもしれませんね。
駐車場 |
無し |
---|---|
入口からの徒歩 | 2分 |
アクセス方法 | [電車・バス] 京浜急行電鉄本線「生麦駅」下車 明神前バス停まで徒歩3分 181系統バス「横浜さとうのふるさと」下車徒歩4分 |
近隣の駅 |
(1)
京急本線「生麦駅」約41分 |
フェンス越しになりますが、横浜ベイブリッジ方面の夜景を眺められる貴重なスポット。訪れる人も少なく、周囲を気にせず夜景を楽しめることでしょう。
大黒大橋の歩道からはライトアップされたベイブリッジを一望でき、みなとみらい方面の夜景も眺められます。
大黒ふ頭西緑地からはベイブリッジを間近に眺められ、駐車場からは車内観賞もできる人気スポットです。
2017年に横浜北線が開通化したことにより、構造が複雑化し、より撮影や観賞を楽しめるようになりました。
小高い丘の上にある公園からはやや視界が遠いものの横浜ベイブリッジ・鶴見つばさ橋を眺められます。
■ヨコハマ! さん |
---|
素晴らしい景色です。海を挟んでMM21地区が眼前に広がります。ただ入口がわかりづらいです。三井ロジスティックパークと太平洋製糖の間に奥へ向かう細い歩道があるのでそこを通ってください。 みなとみらいで遊んでからだと遠いので、まさに知る人ぞ知るという感じです笑 ※2020.10.1時点で補修による一部封鎖になっています。景色は十分楽しめるかと思いますが柵のある岸壁ギリギリの所まではいけません。グーグル地図では臨時休業となっていますが全く入れないわけではないです。(2020年10月01日) |
■真理夫 さん |
以前は24時間いつでも入場できた気がするのですが、民間所有?になってからは時間制限もあり、釣りが禁止されているようですね。そのせいか釣り人もおらず、周りを気にせず夜景観賞が楽しめました。みなとみらい方面がちょっと遠いですが、夜景も綺麗に見えて良かったです。雰囲気は鶴見エリアにしてはすごく良く、デートでも使えるんじゃ無いかなと感じました。次は必ず彼女を連れてきます(というか見つけないと・・・)(2014年07月21日) |
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。