※「泉大津大橋」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
初日の出の名所としても知られる泉大津大橋からは浜寺を中心とした工場夜景を眺めることができます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:16
本日の夜景ベストタイム:17:36 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
大阪府泉大津市小津島町
地図 |
ジャンル | 湾岸・海岸/工場・埠頭 |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト | 泉大津市ホームページ 泉大津大橋 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:15 前後 | 17:22 前後 | 17:32 前後 |
2月 | 17:44 前後 | 17:53 前後 | 18:02 前後 |
3月 | 18:10 前後 | 18:18 前後 | 18:26 前後 |
4月 | 18:35 前後 | 18:42 前後 | 18:50 前後 |
5月 | 18:59 前後 | 19:06 前後 | 19:13 前後 |
6月 | 19:22 前後 | 19:27 前後 | 19:30 前後 |
7月 | 19:31 前後 | 19:30 前後 | 19:26 前後 |
8月 | 19:18 前後 | 19:09 前後 | 18:58 前後 |
9月 | 18:43 前後 | 18:30 前後 | 18:16 前後 |
10月 | 18:01 前後 | 17:48 前後 | 17:36 前後 |
11月 | 17:22 前後 | 17:14 前後 | 17:08 前後 |
12月 | 17:04 前後 | 17:04 前後 | 17:07 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
泉大津大橋は1976年(昭和51年)8月に臨海部の小松ふ頭と助松ふ頭を結ぶ連絡橋として完成。泉北港のシンボルとしても親しまれており、新年には初日の出を見るために多くの市民が訪れます。橋の歩道から堺泉北港を中心とした夜景が見渡せ、遠くには浜寺の工業地帯も見えます。南側は泉北の倉庫を中心とした夜景を眺めることができ、いずれも視界はやや遠くなるものの工場夜景を楽しめます。
駐車場 |
無し |
---|---|
入口からの徒歩 | 7分 |
近隣の駅 |
(1)
南海本線「泉大津駅」約28分 |
■たこ さん |
---|
職場が南高砂の方にあるので毎日通っています。と言ってもいつもバイクで通っているのですが、ちゃんと夜景を見たのはこの前がはじめてかも。歩道を歩きながら工場夜景を楽しんでみました。(2013年04月10日) |
ヨットハーバーが隣接する泉大津先端緑地は市民の憩いの場となっており、日中は多くの市民で賑わっています。夜になると堺泉北港を中心とした夜景が観賞できます。
阪神高速湾岸線にある泉大津PAは夜景を観賞できる展望ロビーが設けられており、上り側のビルの最上階からはオレンジに輝く湾岸線を真上から望む事ができます。下り...
工場夜景ツアーでもコースに組み込まれる製油所を間近で眺められる定番スポット。フェンスや電線が気になるものの、迫力ある工場夜景が観賞できます。
高砂1丁目にある陸橋は新日本石油精製のプラントや新日本石油のタンクが眺められ、大阪では貴重な工場夜景スポットです。
堺泉北臨海工業地帯では貴重な海を挟んで対岸の工場が見渡せるビューポイント。車から降りてすぐに工場夜景を楽しめるのも嬉しいところ。