※「水呑地蔵尊」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
水呑地蔵尊は十三峠越えにある訪れる人が少ない穴場スポットです。大阪外環状線の水越から東方向に進み、しばらく進むと左手に5~6台が駐車できる無料の駐車場があります。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:13
本日の夜景ベストタイム:17:33 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
大阪府八尾市神立
地図 |
ジャンル | 山・パノラマ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
注意点 | 大阪方面からの道は狭いので運転には気をつけて下さい。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:21 前後 | 17:30 前後 |
2月 | 17:42 前後 | 17:51 前後 | 18:01 前後 |
3月 | 18:09 前後 | 18:17 前後 | 18:25 前後 |
4月 | 18:34 前後 | 18:41 前後 | 18:49 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:05 前後 | 19:13 前後 |
6月 | 19:21 前後 | 19:26 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:31 前後 | 19:29 前後 | 19:25 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:57 前後 |
9月 | 18:42 前後 | 18:29 前後 | 18:15 前後 |
10月 | 18:00 前後 | 17:47 前後 | 17:35 前後 |
11月 | 17:21 前後 | 17:13 前後 | 17:07 前後 |
12月 | 17:03 前後 | 17:03 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
水呑地蔵尊は十三峠越えにある訪れる人が少ない穴場スポットです。大阪外環状線の水越から東方向に進み、しばらく進むと左手に5~6台が駐車できる無料の駐車場があります。車を停め、向かいにある細い道を徒歩で3分程進むと展望エリアにたどり着きます。展望エリアからは大阪平野を広い範囲で望むことができます。
駐車場 |
無料 (
約10台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
■もん さん |
---|
何度か行かせてもらいました。( ^∇^)道は狭いけど一本道だし、夜景がゆっくり見れる最高の場所だと思ってます。でも17年8月末まで工事をしてるみたい。この前行ったら途中で道が封鎖されてました(´ω`。)グスン(2005年07月13日) |
山頂展望台は十三峠の近くに位置し、車内からは夜景を観賞できませんが、信貴生駒スカイラインの夜景スポットの中でも特に南大阪方面の視界が広く、雰囲気も良いため...
十三峠展望広場は信貴生駒スカイラインに入らずに大阪平野の夜景を車内から望める人気スポットです。週末・平日を問わず、展望広場には大勢の人が車内から夜景を観賞...
鐘の鳴る展望台は信貴生駒スカイラインの中で最も有名な夜景スポットで、週末は多くのカップルやファミリーが夜景を楽しんでいます。駐車場の上にある展望台からは西...
立石越えは聖天口料金所から離れていて通行料金も往復で1900円必要となることもあり、比較的訪れる人が少ない夜景スポットです。
貯水タンク手前の小さな広場と車道がビューポイント。平群町の夜景が視界一面に広がります。車を停めてフロントガラス越しに夜景が楽しめるので寒い時期にも重宝しそ...