※「薩捶峠」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:01 前後 | 17:08 前後 | 17:18 前後 |
2月 | 17:30 前後 | 17:39 前後 | 17:49 前後 |
3月 | 17:57 前後 | 18:05 前後 | 18:13 前後 |
4月 | 18:23 前後 | 18:30 前後 | 18:38 前後 |
5月 | 18:47 前後 | 18:54 前後 | 19:02 前後 |
6月 | 19:10 前後 | 19:15 前後 | 19:19 前後 |
7月 | 19:20 前後 | 19:19 前後 | 19:15 前後 |
8月 | 19:06 前後 | 18:58 前後 | 18:46 前後 |
9月 | 18:31 前後 | 18:18 前後 | 18:04 前後 |
10月 | 17:48 前後 | 17:35 前後 | 17:23 前後 |
11月 | 17:09 前後 | 17:01 前後 | 16:54 前後 |
12月 | 16:51 前後 | 16:50 前後 | 16:53 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
東海道五十三次では由比宿と興津宿の間に位置する峠。箱根峠・鈴鹿峠と並び、東海道の三大難所として語られてきました。現在は東名高速道路・国道1号線・東海道本線が1ヶ所に集中し、日本の東西を結ぶ交通の要所となっています。
薩捶峠には展望台が整備されており、駐車場から徒歩2分ほどで着きます。展望台からは天気が良ければ富士山のシルエットを見渡せ、眼下にはオレンジ色に輝く道路の街灯と電車や車の光が見渡せます。
アクセスは道幅が狭く、初心者ドライバーには少々厳しいですが、時間帯を問わず絶景を楽しめる魅力があります。富士山と夜景を一緒に眺めるならトワイライトタイムか夜明けを狙いましょう。
駐車場 |
無料 (
数台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
陣笠山公園の駐車場の先にある一見目立たないビューポイント。展望設備などは一切ありませんが、小規模ながら蒲原地区や由比町を中心とした夜景が見渡せます。
全長120m以上もあるローラースライダーが有名な公園。山頂の展望広場からは蒲原方面の夜景が見渡せます。
清水港の埠頭夜景を見渡せるビューポイント。路肩スペースからオレンジ色に力強く輝く港の夜景を観賞できます。
清水港や国道1号線を眼下に見渡せる絶景ポイント。路肩部分に車を停車させて、サイドガラス越しに夜景を楽しめます。
日本三大松原で有名な三保地区にある海岸からは車窓越しに清水港の夜景が見渡せ、カップルにも人気があります。