※「ともえ大橋」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
函館ベイエリアを縦断する全長約2kmのともえ大橋からは函館湾を中心に函館市内の夜景を眺めることができます。地元の方が散歩やサイクリング目的で訪れる姿が目立ちます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:14
本日の夜景ベストタイム:18:34 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
北海道函館市若松町
地図 |
ジャンル | 湾岸・海岸 |
車内観賞 | 一部可 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト | 函館市公式観光情報 はこぶら ともえ大橋 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:32 前後 | 16:41 前後 | 16:52 前後 |
2月 | 17:07 前後 | 17:19 前後 | 17:32 前後 |
3月 | 17:43 前後 | 17:53 前後 | 18:05 前後 |
4月 | 18:18 前後 | 18:28 前後 | 18:39 前後 |
5月 | 18:51 前後 | 19:00 前後 | 19:10 前後 |
6月 | 19:21 前後 | 19:27 前後 | 19:31 前後 |
7月 | 19:32 前後 | 19:29 前後 | 19:24 前後 |
8月 | 19:12 前後 | 19:02 前後 | 18:48 前後 |
9月 | 18:29 前後 | 18:13 前後 | 17:56 前後 |
10月 | 17:37 前後 | 17:22 前後 | 17:06 前後 |
11月 | 16:49 前後 | 16:38 前後 | 16:29 前後 |
12月 | 16:24 前後 | 16:22 前後 | 16:24 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
ともえ大橋は函館ベイエリアを縦断する全長約2kmの道路で、車の通行がメインとなりますが、西側(海側)にある歩道からは函館港を中心とした広大な夜景や、函館湾を行き交う船舶を眺めることができます。歩道からの長めは高度もあることから視界も広く、潮風に吹かれながら夜の散歩も楽しめます。歩道に上がるスロープが3カ所あり、それぞれの場所によって景観が異なるため、お気に入りのポイントを見つけてみてはいかがでしょうか。ただし、いずれも駐車場が近くにないため、観光客よりも地元の方が訪れるスポットとして認知されているようです。
駐車場 |
無し(近隣の有料駐車場を利用) その他:近辺に有料の函館市桟橋駐車場あり |
---|---|
車からの徒歩 | 15分 |
近隣の駅 |
(1)
函館市電2系統「函館駅前駅」約20分 (2) JR函館本線(函館~長万部)「函館駅」約20分 |
■かつお さん |
---|
普段、自転車通勤で良く通ってます。歩道は適度な高さがあるので、函館港の夜景が綺麗に見えます。観光客はほとんどいないようで、地元向けの穴場スポットという感じでしょうか。(2014年03月20日) |
函館出身のGLAYがライブを開催したことで有名になった島。駐車場に車を停めて、車内からも夜景を楽しめます。
函館ベイエリアの中心地にある金森赤レンガ倉庫は夜になるとオレンジ色にライトアップされ、周囲が暖かい雰囲気に包まれます。
函館ベイエリアには「はこだて西波止場美術館」や「金森赤れんが倉庫」などの有名な観光地があり、夜になると美しいオレンジ色にライトアップされます。
1871年(明治4)に作られた東浜桟橋はフットライトで照らされており、函館ベイエリアを一望でき、夜景観賞目的に訪れるカップルの姿も目立ちます。
金森赤レンガ倉庫群から函館山に続く坂からは函館のベイエリアを中心とした夜景を眺められます。CMのロケ地としても有名で、「チャーミーグリーンの坂」とも呼ばれ...