※「下河原緑地」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
下河原緑地は伊丹空港の北側に位置し、飛行機の離着陸と滑走路のイルミネーション夜景を観賞できます。公園内は整備されていて雰囲気が良く、リラックスして夜景を楽しめます。
下河原緑地は伊丹空港の北側に位置し、飛行機の離着陸と滑走路のイルミネーション夜景を観賞できます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:14
本日の夜景ベストタイム:17:40 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
兵庫県伊丹市下河原3丁目
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/TOSHIKOTU/KOUE... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:26 前後 | 17:33 前後 | 17:42 前後 |
2月 | 17:54 前後 | 18:02 前後 | 18:11 前後 |
3月 | 18:19 前後 | 18:27 前後 | 18:35 前後 |
4月 | 18:45 前後 | 18:52 前後 | 19:00 前後 |
5月 | 19:10 前後 | 19:18 前後 | 19:26 前後 |
6月 | 19:35 前後 | 19:41 前後 | 19:44 前後 |
7月 | 19:45 前後 | 19:44 前後 | 19:39 前後 |
8月 | 19:29 前後 | 19:20 前後 | 19:08 前後 |
9月 | 18:52 前後 | 18:39 前後 | 18:25 前後 |
10月 | 18:09 前後 | 17:57 前後 | 17:44 前後 |
11月 | 17:32 前後 | 17:24 前後 | 17:18 前後 |
12月 | 17:16 前後 | 17:16 前後 | 17:19 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
下河原緑地に隣接する公園からは伊丹空港の滑走路を中心に大阪・梅田から宝塚方面まで広範囲に夜景が見渡せます。
関西の三大空港はいずれも展望デッキからの夜景を楽しめますが、ここ伊丹空港の展望デッキは全長400m・総面積5000平方mと国内の空港の展望デッキの中では最...
航空機の騒音を和らげる緩衡緑地として、2008年7月に完成した伊丹スカイパークは全長1.2km、幅が80mもある広大な公園です。
五月山ドライブウェイの料金所を超えてすぐのところに小さな展望台があり、停車スペースが2台分ぐらいあります。夜景自体はかなり小規模です。
五月丘5丁目の住宅街にある小さな公園。園内からは池田市・豊中市方面の夜景が視界一面に広がります。
■ぴょん さん |
---|
ここは公園もあり、子供と一緒に遊んだり、ベンチもあるので飛行機をみながら、お弁当を持って、ゆっくりできる場所です。伊丹空港がなくなったらこんないい場所はどうなるのでしょうか。飛行場の見える公園なんてなかなかないと思います。(2010年05月28日) |
■グラエナ さん |
夕方か昼ごろしか行ったことはありませが 地元なんで、よく訪れます 飛行機を間近で見るには、結構いいのではないでしょうか でも、夜はまた別の顔があるなんて、ロマンがありますね(2007年03月19日) |
■グリグラ」 さん |
ここで初めて彼女とキスしました。忘れられない場所です(2006年06月20日) |
■Saori さん |
ここは、飛行機を間近で見ることが出来る、とても素敵な場所です。 約3ヶ月前のある日、ここへ連れて行ってくれた人が居ました。 その日の夜、その人から告白され、付き合うことになりました。 その後も何度か連れて行ってもらってます。思い出の場所です。 Tくんありがとう!これからも、飛行機見に連れて行ってね☆★(2006年04月01日) |
■さくら さん |
友達と何度か遊びに行きました。夜景がとても綺麗で、彼氏が出来たらデートに行きたいと思いました。(2005年11月06日) |
■レン さん |
3年前に伊丹に引越してきたけど、こんないい所が、あったなんて驚きました。お気に入りスポットになりました。(2004年10月25日) |
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 19:01前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:36頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。