※「通仙園 展望広場」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている通仙園。ツツジの名所としても有名で、春になると毎年約3,000本のツツジが咲き誇ります。日中は瀬戸内海の眺めを楽しみに来る人がいますが、夜間に訪れる人はほとんどいない穴場スポットとなっています。
アクセスは少々難しく、展望広場にたどり着くには暗い道を最短で3分ほど歩く必要があります。駐車場は2ヶ所あり、Pのマークの方が車でアクセスがしやすい反面徒歩時間が長くなってしまいます。Sのマークの場所はトイレがあり、ここからだと4分ぐらいで展望台にたどり着きます。
展望広場までの道のりは迷うことはありませんが真っ暗なため、早めの時間に訪問するか、できれば日中に下見をしておいた方が良いでしょう。
ツツジの名所と知られる通生地区の有名な観光スポット。展望広場からはサノヤス造船や水島コンビナートの工場夜景が広がります。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:18:15
本日の夜景ベストタイム:18:39 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
岡山県倉敷市児島通生
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
http://www.kurashiki-tabi.jp/see/229/ https://www.okayama-kanko.jp/spot/10404 https://www.kurashiki-shigen.jp/web/index.cgi?c=si... |
工場夜景特集 | 「通仙園 展望広場」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:31 前後 | 17:39 前後 | 17:48 前後 |
2月 | 17:59 前後 | 18:07 前後 | 18:16 前後 |
3月 | 18:24 前後 | 18:32 前後 | 18:40 前後 |
4月 | 18:50 前後 | 18:57 前後 | 19:05 前後 |
5月 | 19:15 前後 | 19:23 前後 | 19:31 前後 |
6月 | 19:40 前後 | 19:45 前後 | 19:49 前後 |
7月 | 19:50 前後 | 19:48 前後 | 19:44 前後 |
8月 | 19:34 前後 | 19:25 前後 | 19:13 前後 |
9月 | 18:57 前後 | 18:44 前後 | 18:30 前後 |
10月 | 18:14 前後 | 18:02 前後 | 17:49 前後 |
11月 | 17:37 前後 | 17:29 前後 | 17:24 前後 |
12月 | 17:21 前後 | 17:21 前後 | 17:24 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
駐車スペース
(
数台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約4分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
瀬戸大橋架橋を記念して計画された総合公園。園内には視界の開けた場所があり、ライトアップされた瀬戸大橋を眺められます。夜間に訪れる人は少なく、穴場スポットと...
棚田と工場夜景が見渡せる絶好のロケーション。工場の明かりは距離がありますが、西向きのため美しいトワイライトビューが期待できます。
祇園神社の駐車場前にある歩道がビューポイント。少し距離がありますが、ライトアップされた瀬戸大橋を観賞できます。
鷲羽山とは対照的に夜間になると多くの人が集まるのがこの鷲羽山スカイラインです。1995年に無料解放され、それからは夜景観賞目的に訪れる人が増えたようです。
無料開放された水島コンビナートのベストビューポイント。水島展望台から62号線に向かう途中に視界が開けたポイントがあります。
A: カップルにはおすすめできません。男性グループ向けと言えそうです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:06前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:41頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。