気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:18
本日の夜景ベストタイム:17:44 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
岡山県倉敷市児島通生
地図
|
ロケーション |
公園・山 |
環境 |
|
夜景INFO | 「通仙園 展望広場」の夜景スポット情報(最新) |
関連サイト |
http://www.kurashiki-tabi.jp/see/229/ https://www.okayama-kanko.jp/spot/10404 https://www.kurashiki-shigen.jp/web/index.cgi?c=si... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:31 前後 | 17:39 前後 | 17:48 前後 |
2月 | 17:59 前後 | 18:07 前後 | 18:16 前後 |
3月 | 18:24 前後 | 18:32 前後 | 18:40 前後 |
4月 | 18:50 前後 | 18:57 前後 | 19:05 前後 |
5月 | 19:15 前後 | 19:23 前後 | 19:31 前後 |
6月 | 19:40 前後 | 19:45 前後 | 19:49 前後 |
7月 | 19:50 前後 | 19:48 前後 | 19:44 前後 |
8月 | 19:34 前後 | 19:25 前後 | 19:13 前後 |
9月 | 18:57 前後 | 18:44 前後 | 18:30 前後 |
10月 | 18:14 前後 | 18:02 前後 | 17:49 前後 |
11月 | 17:37 前後 | 17:29 前後 | 17:24 前後 |
12月 | 17:21 前後 | 17:21 前後 | 17:24 前後 |
大型船の停泊によって光量が大きく異なるのと、夜間はアクセスの悪さから初心者には積極的にお勧めできない。
瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている通仙園。ツツジの名所としても有名で、春になると毎年約3,000本のツツジが咲き誇ります。 アクセスは少々難しく、展望広場にたどり着くには暗い道を最短で4分ほど歩く必要があります。駐車場は2ヶ所あり、Pのマークの方が車でアクセスがしやすい反面、徒歩時間が長くなります。Sのマークの場所はトイレがあり、ここからだと4分ぐらいで展望台にたどり着きます。 展望広場までの道のりは迷うことはありませんが真っ暗なため、日没前後の早めの時間に訪問するか、できれば日中に下見をしておいた方が安全です。なお、撮影機材は広角レンズの出番は少なく、望遠レンズがメインになります。
夜景写真を撮ったことがないあなたでも、夜景の美しい写真が撮れる! プロの夜景写真家が、 息を呑むほどきれいな夕景・夜景写真の撮り方を基礎から応用まで徹底的に解説。工場夜景の撮り方もしっかりレクチャー。 全国の撮影スポットやRAW現像もたっぷりご紹介。
お求めは全国の書店にて!(2017年11月22日発売)
詳細はこちら駐車場 |
駐車スペース
(
数台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約4分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
A: 公共交通機関だけでのアクセスは困難です。
A: 「標準ズームレンズ」 「望遠ズームレンズ」 がおすすめです。単焦点レンズは使用頻度が少ない傾向となります。
A: 17:44前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる空に青みが残る時間帯になります。日没の17:18頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。 ただし、工場夜景は深夜でも光量が落ちにくいため、一般的な街の夜景ほど時間帯を気にしなくて大丈夫です。