※「生田配水池」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
2016年夏に開園したばかりの真新しい散策路。展望広場が整備され、遠くは東京都心方面まで視界が広がります。空気が澄んでいる日は東京タワーや東京スカイツリーも見渡せ、ベンチに座ってゆったりと夜景を楽しめます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:51
本日の夜景ベストタイム:19:19 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
神奈川県川崎市多摩区生田5丁目
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
2016年8月25日に供用されたばかりの散策路。太陽光パネルが設置された生田配水池の周辺に整備され、頂上には展望広場が整備されました。眺望は東方向の東京都心・郊外が中心となり、奥行きも広がりも感じられ、川崎市内では最大規模のスケールと言えます。目の前には川崎市多摩区や調布市、世田谷区などの郊外の穏やかな街明かりが広がり、遠くには東京都心の高層ビルも見渡せます。天気の良い日であれば東京タワーや東京スカイツリーもはっきり見えるほどで、多摩エリアで有名な「都立桜ヶ丘公園 ゆうひの丘」を超えるほど美しさです。
展望広場までは多少遠回りになりますが、緩やかなスロープを通るルートと急な階段を上がるルートがありますが、おすすめはスロープを通るルート(地図のSマーク)です。どちらも街灯があり、夜間でも怖さを感じることがないため、デートや家族連れでの訪問にも良さそうです。
なお、専用駐車場がないため、地元住民以外の方には少々ハードルが高いですが、遠方からでも訪れる価値は十分にありそうです。周辺にはトイレや自販機が無いため、予め生田駅付近などのコンビニに立ち寄ってから向かうと良いでしょう。
駐車場 |
無し その他:「ナビパーク生田第6駐車場」などのコインパーキングがあります |
---|---|
入口からの徒歩 | 5分 |
近隣の駅 |
(1)
小田急線「生田駅」約15分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
多摩区菅馬場の高台に視界が開けた場所があり、階段付近から中野島・狛江方向、菅馬場の住宅街夜景を観賞できます。
東生田緑地には多摩エリアの夜景を見渡せる展望ポイントがあり、高さもあることから見応えのある住宅街夜景が観賞できます。
Z坂と呼ばれる坂道の途中からは生田方面を中心とした住宅街の夜景を眺められます。
京王よみうりランド駅からよみうりランド方面を結ぶよみうりV通りからは稲城市内を中心とした夜景を眺められます。
京王線のよみうりランド駅からほど近い場所にある穴澤天神社の参道入口付近から矢野口方面の夜景を観賞できます。
■stjy さん |
---|
トイレがありません。周辺にに公衆トイレもありません。(2022年02月13日) |
■夜景好き さん |
色々な夜景を見てますが、川崎市内ではナンバーワンのスポットではないでしょうか。 (2017年10月03日) |
■カナ さん |
工場夜景ばかりのイメージがありましたが、川崎にこんな夜景の綺麗な場所があるなんて!駐車場が無いので歩くのがちょっと大変なのが、惜しいですね!(2016年10月07日) |
A: 雰囲気が良い場所なので、デートにもおすすめです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。