※「彩都なないろ公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
箕面市内で人気の宅地エリアに造成された開放感ある公園。開園は19時までのため時期が限られますが、展望広場から大阪平野の夜景が楽しめます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:56
本日の夜景ベストタイム:18:16 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
大阪府箕面市彩都粟生北 2丁目
地図 |
ジャンル | 郊外・公園 |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 19時~翌朝9時まで立入不可 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:21 前後 | 17:30 前後 |
2月 | 17:43 前後 | 17:52 前後 | 18:01 前後 |
3月 | 18:10 前後 | 18:17 前後 | 18:26 前後 |
4月 | 18:35 前後 | 18:42 前後 | 18:50 前後 |
5月 | 18:59 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:22 前後 | 19:27 前後 | 19:31 前後 |
7月 | 19:32 前後 | 19:31 前後 | 19:26 前後 |
8月 | 19:18 前後 | 19:09 前後 | 18:58 前後 |
9月 | 18:43 前後 | 18:30 前後 | 18:16 前後 |
10月 | 18:00 前後 | 17:48 前後 | 17:35 前後 |
11月 | 17:22 前後 | 17:13 前後 | 17:07 前後 |
12月 | 17:03 前後 | 17:03 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
愛称「彩都」で知られる国際文化公園都市は茨木市と箕面市にまたがるニュータウンで、美しい街並みと眺望が魅力です。2015年3月にオープンした彩都なないろ公園は関西初となる「ダブルフリーフォールすべり台」が設置され、約2.6ヘクタールの広さも特徴的です。
公園内には大阪平野の夜景が見渡せる展望広場があり、北摂エリアでも五月山に次ぐ規模の夜景が楽しめます。天気のいい日には「あべのハルカス」もはっきりと見えるほど。駐車場も整備されていて、夜景を楽しむ環境としては申し分無いのですが、公園の開放時間が19時までとなっているため、実質夜景を楽しめるのは秋~春の期間限定となります。
かつては20時まで開放されていたようですが、恐らくマナーの問題などで開放時間が短くなったと思われます。公園訪問時はマナーを守って夜景を楽しむようにしましょう。
駐車場 |
無料 (
多数
) その他:南20台、北100台 |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
近隣の駅 |
(1)
大阪モノレール彩都線「彩都西駅」約20分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
■文ちゃん さん |
---|
箕面に住んでて、たまに夜景を見に来るんですが、営業時間が短いので、夏は夜景が見れないがちょっと残念。まぁ周りが閑静な住宅街だから仕方無いんでしょうが、せめて8時か9時ぐらいまで夜景を見れたらなぁ。滑り台が大きくて結構スリルがありました。(2017年09月12日) |
”彩都やまぶき”と呼ばれる地名の最も標高が高い場所に配水池があり、配水池の手前から茨木・箕面市を中心に大阪平野の夜景を観賞できます。
古くから市民に親しまれている自然豊かな公園。公園内の北側に展望台があり、展望台は夜間閉鎖されていますが、入口付近から吹田市内の夜景が楽しめます。
茨木市山手台にある山手台中央公園からは茨木市内を中心とした夜景を望むことができます。公園内の南東向きにある階段を登ると一面にパノラマ夜景が広がります。
箕面ドライブウェイの入口前の歩道に視界が開けた場所があり、箕面・豊中方面の夜景が一望できます。
竜王山前にある道路付近から大阪・北摂エリアの夜景を一望できます。街明かりとの距離はありますが、穴場スポットなためゆっくりと夜景を観賞できます。