※「松山空港」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
1991年から供用が開始されている松山空港のターミナルビルの3階には送迎・展望デッキがあり、高いフェンスがあるものの写真撮影への配慮がされていて、目線の部分に空間ができており写真も撮りやすくなっています。地方空港では入場料を取られるケースが多いのですが、松山空港は無料で入れるのも嬉しいところです。デッキからは滑走路のイルミネーションと飛行機を眺められ、その先には工場夜景が広がります。デッキの入口付近にある展望スペースからも夜景を眺められるため、季節を問わず夜景を楽しめることでしょう。
松山空港のターミナルビルの3階には送迎・展望デッキがあり、滑走路のイルミネーションと飛行機を眺められます。地方空港では珍しく無料開放されているのも嬉しいところです。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:26
本日の夜景ベストタイム:17:51 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
愛媛県松山市南吉田町2731
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 6時00分から21時00分まで |
関連サイト |
http://www.matsuyama-airport.co.jp/service/service... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:38 前後 | 17:45 前後 | 17:54 前後 |
2月 | 18:05 前後 | 18:13 前後 | 18:22 前後 |
3月 | 18:29 前後 | 18:37 前後 | 18:44 前後 |
4月 | 18:54 前後 | 19:01 前後 | 19:09 前後 |
5月 | 19:18 前後 | 19:26 前後 | 19:34 前後 |
6月 | 19:42 前後 | 19:48 前後 | 19:51 前後 |
7月 | 19:52 前後 | 19:51 前後 | 19:46 前後 |
8月 | 19:37 前後 | 19:28 前後 | 19:16 前後 |
9月 | 19:01 前後 | 18:48 前後 | 18:34 前後 |
10月 | 18:19 前後 | 18:07 前後 | 17:55 前後 |
11月 | 17:42 前後 | 17:35 前後 | 17:30 前後 |
12月 | 17:27 前後 | 17:27 前後 | 17:31 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
有料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約5分 |
松山市政100年を記念して建設された総合公園。頂上の展望塔が夜景スポットとして知られていますが、展望塔の南側に東屋があり、南方向の夜景が楽しめます。
松山市政100年を記念して建設された広大な公園。ヨーロッパの城をイメージされた展望塔の下と反対方向の展望広場から松山市内の夜景が見渡せます。駐車場から長時...
サービスエリア敷地内の展望広場からは松山市・伊予市を中心とした夜景を眺められ、視界が広いのが特徴です。
上下線ともに夜景を楽しめる松山自動車道・伊予灘SA。下り方面にも展望広場が整備されており、松山市方面の夜景が見渡せます。
道後温泉から徒歩圏にあり、湯築城跡に整備された公園。中央部は高さ30mの丘陵地となっており、展望台から松山市内の夜景が見渡せます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:10前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:45頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。