[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「高倉山」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
標高427mの高倉山は通称「おらが山」とも呼ばれ、須磨アルプスの中では比較的アクセスしやすい場所です。高倉山にはおらが茶屋と呼ばれる喫茶店(15時まで営業)の3階に無料の展望台が開放されており、展望台からは神戸市内を中心とした360度近くの大パノラマ夜景を観賞できる関西では珍しい夜景スポットです。展望台にたどり着くまでは徒歩で10~15分ぐらいかかりますが、夜景を観賞するために行く価値は十分にあります。ただし、周辺には駐車場が無いのでどちらかと言えば地元向けの夜景スポットになります。須磨アルプスには他にも夜景の美しい場所がありますが、徒歩で30~40分ぐらいかかる場所が中心なのであまりお勧めはできません。
標高427mの高倉山は通称「おらが山」とも呼ばれ、須磨アルプスの中では比較的アクセスしやすい場所です。高倉山にはおらが茶屋と呼ばれる喫茶店(15時まで営業)の3階に無料の展望台が開放されており、展望台からは神戸市内を中心とした360度近くの大パノラマ夜景を観賞できる関西では珍しい夜景スポットです。
気象条件 |
<兵庫県 神戸 の天気(4月23日(水)22:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:18:39
本日の夜景ベストタイム:19:04 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
兵庫県神戸市須磨区西須磨寺公園立原谷
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
ライトアップ | 明石海峡大橋の夜景
平日は日没から23:00まで。土日祝は日没から24:00まで |
設備・環境 |
アイコンの説明
※カフェ(おらが茶屋)は土日祝の6:00~15:00まで営業。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:26 前後 | 17:33 前後 | 17:42 前後 |
2月 | 17:54 前後 | 18:02 前後 | 18:11 前後 |
3月 | 18:19 前後 | 18:27 前後 | 18:35 前後 |
4月 | 18:45 前後 | 18:52 前後 | 19:00 前後 |
5月 | 19:10 前後 | 19:18 前後 | 19:26 前後 |
6月 | 19:35 前後 | 19:41 前後 | 19:44 前後 |
7月 | 19:45 前後 | 19:44 前後 | 19:39 前後 |
8月 | 19:29 前後 | 19:20 前後 | 19:08 前後 |
9月 | 18:52 前後 | 18:39 前後 | 18:25 前後 |
10月 | 18:09 前後 | 17:57 前後 | 17:44 前後 |
11月 | 17:32 前後 | 17:24 前後 | 17:18 前後 |
12月 | 17:16 前後 | 17:16 前後 | 17:19 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無し
|
---|---|
入口からの徒歩 | 約10分 |
アクセス方法 | [バス]神戸市バス75系統乗車「高倉台1丁目」下車(徒歩10分) |
須磨アルプスの栂尾山に向かう途中の階段からは明石海峡大橋を中心に須磨・垂水方面の住宅街夜景を眺められます。昼間はハイカーで賑わうものの、夜に訪れる人はほと...
高倉台の住宅街横にある階段をひたすら上り、山道を進むと大阪から明石方面にかけて一望できる展望台があり、抜群の眺望を楽しめます。
2008年8月より日時限定で夜間営業が始まった須磨浦山上遊園は、ロープウェイの到着駅とカーレーターの間に小さな展望スペースが設けられており、大阪・神戸方面...
須磨浦の山上は緑豊かな自然が広がり、植物園と遊園地が設けられています。山上へはロープウェイでアクセスできますが、これまでは日中のみの営業だけでした。
面積が82ヘクタールもある広大な都市公園。紅葉の時期は期間限定でライトアップが楽しめます。
■金の波 さん |
---|
海の方を向いて、右に明石大橋・左に神戸空港とパノラマ状態で同時に見れる。 こんなスポットが近場にあったのは驚きです!初心者ですが、何枚かはキレイな夜景写真(マシな物)を、撮ることができました。 市営地下鉄妙法寺駅から~高倉台~須磨方面に、神戸市バスが頻繁に行き来してる等、アクセス面も以外と便利でしたよ!(2011年11月24日) |
■大ちゃん さん |
明石海峡大橋と神戸空港を同時にみれるなんてすごい。 又空港の発着が見えて、特に晩はすごくロマンチックです。 こんな近場にこんなところがあるなんて驚きです!(2007年04月21日) |
■ぶぅ(^・ω・) さん |
丁度、六甲山周辺で夜景撮影しようとネットで検索したら このサイトで近所に夜景スポットがあるのを知り行ってきました。 デジイチ初心者なので夜景は綺麗に撮影出来ませんでしたが 綺麗な朝焼けを撮影するのに成功しました。 次回こそは綺麗な夜景を撮影できるよう腕を磨いて挑戦したいです。(2006年12月03日) |
■じゃじゃケン さん |
20年前まで高倉台の住人でした。良い町でした。懐かしい画像をありがとう。(2006年05月22日) |
■神戸市民 さん |
ここは夜景もいいですが、昼間には須磨海岸を一望できて、夜とは違った景色を楽しむことができます。 登るのがなかなか大変なのが難点ですが・・・。(2005年08月18日) |
■NARU さん |
こんな近くにこんなにいい夜景スポットがあるなんて知りませんでした。。。 入り口が分からず公園の周りをぐるぐる車で回ってやっと入り口を見つけて登り始めてみたら暗くて本当に頂上に着くのか不安になりながら・・・。辿り着いた時には、360℃の夜景が。。。 ハーバーも明石大橋も一緒に味わった事がなかったので本当に感動してしまった。。。(2005年03月10日) |
■かんくう さん |
地元民です。第2神明須磨料金所の右手(西行きで)に見える山の上にあるコンクリートの建物がここなんですよね。山頂から西を向くと第2神明の明かりと明石海峡大橋のイルミがすごく綺麗に見えます。あと、初日の出のスポットとしても人気があります。(2004年11月08日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:01前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:36頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。