気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:18
本日の夜景ベストタイム:17:44 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
兵庫県高砂市高砂町相生町2
地図
|
ロケーション |
埠頭・河川敷 |
環境 |
|
夜景INFO | 「東播磨港高砂西防波堤灯台」の夜景スポット情報(最新) |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:28 前後 | 17:35 前後 | 17:44 前後 |
2月 | 17:55 前後 | 18:04 前後 | 18:13 前後 |
3月 | 18:21 前後 | 18:28 前後 | 18:36 前後 |
4月 | 18:46 前後 | 18:53 前後 | 19:02 前後 |
5月 | 19:11 前後 | 19:19 前後 | 19:28 前後 |
6月 | 19:37 前後 | 19:42 前後 | 19:46 前後 |
7月 | 19:47 前後 | 19:45 前後 | 19:41 前後 |
8月 | 19:31 前後 | 19:22 前後 | 19:10 前後 |
9月 | 18:54 前後 | 18:41 前後 | 18:27 前後 |
10月 | 18:11 前後 | 17:59 前後 | 17:46 前後 |
11月 | 17:33 前後 | 17:26 前後 | 17:20 前後 |
12月 | 17:17 前後 | 17:17 前後 | 17:20 前後 |
工場とは距離があり、見える範囲も限られているので、もう少し迫力が欲しいところ。
夜景写真を撮ったことがないあなたでも、夜景の美しい写真が撮れる! プロの夜景写真家が、 息を呑むほどきれいな夕景・夜景写真の撮り方を基礎から応用まで徹底的に解説。工場夜景の撮り方もしっかりレクチャー。 全国の撮影スポットやRAW現像もたっぷりご紹介。
お求めは全国の書店にて!(2017年11月22日発売)
詳細はこちら駐車場 |
駐車スペース
(
数台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約30秒 |
道路からは、対岸に立地するカネカ高砂工業所の工場夜景を撮影できます。観賞よりも完全に撮影向けのスポットと言えそうです。
公園の西側と東側は視界が大きく開け、西側はカネカ高砂工業所、高砂浄化センター、東側は神戸製鋼 加古川製鉄所などの工場夜景を撮影できます。
高砂市内で最も間近に工場夜景が見渡せる道路で、高砂火力発電所のプラントや煙突が間近で見え、撮影スポットしても人気があるようです。
高砂火力発電所の先にある釣りスポットで、発電所はもちろん、対岸に見える製鉄所の工場夜景が撮影できます。
生石神社の裏手には岩場の広場があり、高砂市内を中心とした工場夜景が見渡せます。街の夜景も美しく、規模はエリア内でも最大級と言えます。
A: 公共交通機関だけでのアクセスは困難です。
A: 「標準ズームレンズ」 「望遠ズームレンズ」 がおすすめです。単焦点レンズは使用頻度が少ない傾向となります。
A: 17:44前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる空に青みが残る時間帯になります。日没の17:18頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。 ただし、工場夜景は深夜でも光量が落ちにくいため、一般的な街の夜景ほど時間帯を気にしなくて大丈夫です。