気象条件 |
<茨城県 土浦 の天気(3月17日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:48
本日の夜景ベストタイム:18:12 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
茨城県神栖市奥野谷
地図
|
ロケーション |
公園・山 |
環境 |
|
夜景INFO | 「神之池緑地公園」の夜景スポット情報(最新) |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:02 前後 | 17:09 前後 | 17:18 前後 |
2月 | 17:30 前後 | 17:39 前後 | 17:49 前後 |
3月 | 17:58 前後 | 18:06 前後 | 18:15 前後 |
4月 | 18:25 前後 | 18:33 前後 | 18:42 前後 |
5月 | 18:52 前後 | 19:01 前後 | 19:10 前後 |
6月 | 19:19 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:12 前後 | 19:03 前後 | 18:50 前後 |
9月 | 18:33 前後 | 18:20 前後 | 18:04 前後 |
10月 | 17:48 前後 | 17:35 前後 | 17:22 前後 |
11月 | 17:09 前後 | 17:01 前後 | 16:55 前後 |
12月 | 16:51 前後 | 16:51 前後 | 16:54 前後 |
工場の光はそれほど多く無いが、水面に反射した工場の光が幻想的。夜間は公園全体が真っ暗なため、足元には十分注意したい。
神之池緑地公園は園内に3000本もの木が植えられており、4月になると「かみす桜まつり」が催され、多くの市民で賑わうようです。公園は夜間は真っ暗になり、ほとんど人気がありませんが、駐車場から池に向かって歩くと徐々に視界が広がり、対岸の花王鹿島工場を中心に工場の明かりが見渡せます。
工場とは距離があり、光量も決して多くありませんが、池の水面に反射した光が美しく、工場夜景を撮るなら長時間露光で水面を綺麗に写したいところです。
なお、デッキからの眺望が最も優れていますが、フェンスが無いため、足元には十分に気をつける必要があります。駐車場からはそれほど離れていませんが、懐中電灯(できればヘッドライト)は必ず持参しましょう。
夜景写真を撮ったことがないあなたでも、夜景の美しい写真が撮れる! プロの夜景写真家が、 息を呑むほどきれいな夕景・夜景写真の撮り方を基礎から応用まで徹底的に解説。工場夜景の撮り方もしっかりレクチャー。 全国の撮影スポットやRAW現像もたっぷりご紹介。
お求めは全国の書店にて!(2017年11月22日発売)
詳細はこちら駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約2分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
アンモニア処理場が近くにあることから名付けられた岸壁。 普段は釣り人で賑わいますが、遠くに見える化学工場や鉄塔を撮影できます。
津波避難場所として整備された高台の公園。展望広場からは化学工場や発電所を中心とした大パノラマが広がります。鹿島臨海工業地帯の代表的な工場夜...
時期限定で360度の工場夜景が見渡せる展望塔で知られる海沿いの公園。対岸の新日鐵住金の製鉄所、鹿島石油のタンク群が見渡せます。
時期は限定されますが、鹿島臨海工業地帯を360度見渡せる絶好のロケーション。撮影は時間との勝負ですが、工場夜景ファンなら一度は見ておきたい...
鹿島南共同発電(株)鹿島発電所のプラントや煙突を、歩道から間近に撮影できます。周囲が明るく、比較的雰囲気も良い場所です。
A: 公共交通機関だけでのアクセスは困難です。
A: 「標準ズームレンズ」 「望遠ズームレンズ」 がおすすめです。単焦点レンズは使用頻度が少ない傾向となります。
A: 18:12前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる空に青みが残る時間帯になります。日没の17:48頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。 ただし、工場夜景は深夜でも光量が落ちにくいため、一般的な街の夜景ほど時間帯を気にしなくて大丈夫です。