福岡県との県境にあり、国道385号沿いに道の駅 吉野ヶ里が併設されています。展望広場からは吉野ヶ里町を中心とした夜景が広がり、夜景の美しさ・雰囲気共に県内トップクラスと言えます。
長野盆地が見渡せる名所の一つとしても知られている姨捨サービスエリアの展望広場からは千曲市方面の夜景を眺めることができます。
恋人の聖地にも認定されたサービスエリア。「橋の見える丘」からは正面にライトアップされた明石海峡大橋をゆったりと見渡せます。
初日の出スポットとしても有名なサービスエリア。展望台からは金武湾を中心にうるま市方面の夜景が見渡せます。
下り線のサービスエリアからは狭山市方面の夜景を見渡すことができます。休憩ついでに立ち寄りたいスポットです。
東京湾アクアライン上に海ほたるPAのテラスから木更津方面・川崎方面の夜景を眺めることができます。
中島PAは阪神高速湾岸線の神戸方面へ向かう西淀川区に位置し、大阪湾の夜景と湾岸線のライトアップを望むことができます。PA内の1階にはレストラン「プラージュ」があり、食事を取りながら景色を楽しむことができます。
阪神高速湾岸線にある泉大津PAは夜景を観賞できる展望ロビーが設けられており、上り側のビルの最上階からはオレンジに輝く湾岸線を真上から望む事ができます。下り側と上り側が連絡橋で繋がっているため、上り・下りのどちらからでも立ち寄ることができます。
岸和田SAは阪和自動車道路内にあり、上り方面のみ夜景を観賞することができます。展望台からは岸和田市内の夜景を望むことができますが、光量は少なめです。
レストランや展望施設の充実した淡路サービスエリアは2006年の5月に観覧車もオープンし、デートスポットとしても楽しめるようになりました。整備された展望広場からは明石海峡大橋のライトアップはもちろん、神戸方面の海岸沿いの明かりも観賞することができます。
和歌山方面から阪和自動車道に入り、和歌山ICを越えたところに紀ノ川SAが見えます。上り側からも下りと同様に紀ノ川周辺の夜景を望むことができますが、下りのSAが視界を遮っています。
佐波川サービスエリアの整備された高台から大海湾方面の夜景を眺めることができます。
浜松サービスエリアの上り線にはビューポイントと呼ばれる木造の展望台があり、新東名を走る車の光跡を眺めることができます。
新東名の開通に合わせてオープンした駿河湾沼津SA。上り・下り線共に夜景が観賞できますが、下り線の方が夜景との距離が近いのが特徴です。
首都高速湾岸線にある辰巳第二パーキングエリアからは高速道路を走る車の光跡を中心に、豊洲方面の高層マンションや東京タワーも見渡すことができます。
浜松いなさJCT - 豊田東JCT間の開通に伴い設置されたパーキングエリア。古戦場や新城市街を一望できる物見櫓からは新城市の夜景を観賞できます。
サービスエリア内の展望スペースから東名高速・富士市方面の夜景を眺められ、営業時間中であればカフェからも夜景を楽しめます。
名神高速の大津サービスエリアの上り側にある展望スペースからは琵琶湖と大津市内の夜景を観賞できます。
阪神高速3号線に設けられている京橋パーキングエリアからは、神戸市役所や関西電力ビルのような高層ビルを中心とした夜景が広がります。
本州の最西端にある壇之浦パーキングエリアからは関門橋のライトアップを中心とした夜景を眺めることができます。一部の駐車場からも夜景を楽しめます。
一般道からもアクセスが可能な石鎚山ハイウエイオアシスからは西条市を中心とした夜景を眺めることができます。
大分自動車道にある別府湾サービスエリアは全国のサービスエリアの中では珍しく、整備された展望広場が設けられています。
上り線の佐原パーキングエリアからは遠くに鹿島方面の夜景を見渡せ、東関東自動車道を走る車の光跡を眺められます。
上り線のパーキングエリアにある展望台の周囲からは山梨市内を中心とした夜景を観賞できます。夜間は釈迦堂遺跡博物館へ続く道が閉鎖されています。
双葉サービスエリアは上下線ともに施設が繋がっており、双葉ハーブガーデンからは遠くになりますが、甲府盆地の夜景が見渡せます。17時までであれば展望塔から迫力ある夜景が楽しめます。
【展望台は工事中のため立入できません】 本州と九州を結ぶ交通の名所。ライトアップされた関門橋を間近で観賞できる絶好のロケーションで昼夜問わず多くの観光客で賑わいます。
新城市の夜景が見渡せる長篠設楽原PA横の歴史名所。足元が暗いため、懐中電灯が欠かせませんが、穴場度はとても高いです。
「平尾温泉 みはらしの湯」手前の広場がベストビューポイント。無料エスカレーター付近にある広場からは上信越自動車道と佐久市の夜景が広がります。
駐車場付近にある小さな高台から南砺市と東海北陸道方面の夜景を眺めることができます。
朝潮橋PAは阪神高速湾岸線から環状線に向かう途中にあるパーキングエリアです。建物の2階と繋がる歩道橋からは天保山方面とUSJ方面の夜景を楽しむことができます。