MENU

夜景INFO 夜景INFO

工場・埠頭の夜景ランキング 2023年版


工場・埠頭の夜景スポット一覧
1位
金城埠頭地区緑地の夜景

金城埠頭地区緑地[ 愛知県名古屋市港区 ]

ポートメッセなごやの南側に視界が開けた緑地があり、展望広場が整備されています。新日鉄を中心とした工場夜景と名港トリトンのライトアップが観賞できます。

2位
昭和四日市石油南側の夜景

昭和四日市石油南側[ 三重県四日市市 ]

昭和四日市石油の南側にある道路から製油所や中部電力の変電所を中心とした夜景を観賞できます。車内からも工場夜景を観賞できる貴重なスポットとも言えます。

3位
網干なぎさ公園の夜景

網干なぎさ公園[ 兵庫県姫路市 ]

網干高校の南に広がる網干なぎさ公園の高台からはダイセル化学工業方面を中心とした工場夜景を楽しめます。姫路を代表する工場夜景スポットとしても知られているようです。

4位
垂坂公園・羽津山緑地の夜景

垂坂公園・羽津山緑地[ 三重県四日市市 ]

垂坂公園は自然に囲まれた緑豊かな公園で、公園の高台にある展望広場からは四日市市の工業地帯を中心とした夜景を眺められます。

5位
高塔山公園の夜景

高塔山公園[ 福岡県北九州市若松区 ]

標高124mの高塔山の山頂にある公園には展望台があり、若戸大橋を中心に戸畑区の夜景を眺められます。街との距離が近いことから迫力ある夜景が視界一面に広がります。


6位
霞ヶ浦緑地の夜景

霞ヶ浦緑地[ 三重県四日市市 ]

四日市港の海岸線に沿った南北に細長い公園からは化学工場を中心とした夜景を眺められます。

7位
鷲羽山スカイライン 水島展望台の夜景

鷲羽山スカイライン 水島展望台[ 岡山県倉敷市 ]

鷲羽山とは対照的に夜間になると多くの人が集まるのがこの鷲羽山スカイラインです。1995年に無料解放され、それからは夜景観賞目的に訪れる人が増えたようです。

8位
品川埠頭の夜景

品川埠頭[ 東京都港区 ]

東京ベイエリアで車内からレインボーブリッジを観賞できる場所は限られていますが、品川埠頭からは間近に見えるレインボーブリッジを車内から観賞できます。

9位
鹿島石油 東門前付近の夜景

鹿島石油 東門前付近[ 茨城県神栖市 ]

鹿島石油のプラント夜景を間近で眺められるビューポイント。迫力ある工場夜景に圧倒されること間違いなし。

10位
千葉ポートタワーの夜景

千葉ポートタワー[ 千葉県千葉市中央区 ]

千葉県民が500万人を突破したことが記念で1986年にオープンした千葉ポートタワーからは千葉港を中心とした夜景を楽しめます。


11位
千鳥町 貨物ヤード前の夜景

千鳥町 貨物ヤード前[ 神奈川県川崎市川崎区 ]

近年ブームとなっている工場夜景スポットですが、川崎では浮島町と千鳥町が特に人気となっていて、千鳥町は化学系プラントを中心とした迫力ある夜景を眺められます。

12位
新磯子町 東京ガス 根岸LNG基地前の夜景

新磯子町 東京ガス 根岸LNG基地前[ 神奈川県横浜市磯子区 ]

横浜市内の工場夜景スポットとして有名な新磯子町。海岸沿いからは製油所を中心とした夜景を車内からも眺められます。

13位
大阪港第三突堤第七岸壁(ナナガン)の夜景

大阪港第三突堤第七岸壁(ナナガン)[ 大阪府大阪市港区 ]

通称「ナナガン」とも呼ばれる埠頭エリア。週末には愛車を撮影したり夜景観賞を楽しむカップルが集まる場所として知られています。

14位
南二島4丁目の夜景

南二島4丁目[ 福岡県北九州市若松区 ]

対岸の三菱化学などの工場を眺められるビューポイント。夜間は車の通行がほとんどないため、ゆったりと工場夜景を楽しめます。

15位
高砂1丁目・歩道橋の夜景

高砂1丁目・歩道橋[ 大阪府高石市 ]

高砂1丁目にある陸橋は新日本石油精製のプラントや新日本石油のタンクが眺められ、大阪では貴重な工場夜景スポットです。


16位
四日市港ポートビル(うみてらす14)の夜景

四日市港ポートビル(うみてらす14)[ 三重県四日市市 ]

工場夜景を間近で見下ろせる全国屈指の工場夜景スポット。迫力ある四日市コンビナートの夜景をゆったりと観賞でき、デートにもお勧めです。

17位
ダイセル化学工業・大竹工場付近の夜景

ダイセル化学工業・大竹工場付近[ 広島県大竹市 ]

化学工場を間近で眺められるビューポイント。目の前を通るパイプラインの迫力にも圧倒させられます。

18位
 築港浜寺西町の夜景

築港浜寺西町[ 大阪府堺市西区 ]

堺泉北臨海工業地帯では貴重な海を挟んで対岸の工場が見渡せるビューポイント。車から降りてすぐに工場夜景を楽しめるのも嬉しいところ。

19位
鴎橋(旭カーボン)の夜景

鴎橋(旭カーボン)[ 新潟県新潟市東区 ]

通船川に架かる鴎橋の歩道がビューポイント。木々がやや視界を遮りますが、旭カーボンのタンクやプラントを観賞できます。

20位
南二島3丁目の夜景

南二島3丁目[ 福岡県北九州市若松区 ]

液化ガス製造工場を間近で眺められるビューポイント。JR筑豊本線(若松線)の奥洞海駅や二島駅から車で5分程度でアクセスできる立地の良さもポイントです。


21位
神之池緑地公園の夜景

神之池緑地公園[ 茨城県神栖市 ]

ランニングや散歩コースなどが整備された神之池周辺一帯に広がるレジャーパーク。対岸には花王鹿島工場方面の夜景が視界一面に広がります。

22位
イハラニッケイ化学工業前の夜景

イハラニッケイ化学工業前[ 静岡県静岡市清水区 ]

国道1号線の富士由比バイパスを走っていると、煌びやかな化学工場が見えます。堤防に向かって歩くと、イハラニッケイの工場夜景が楽しめ、スケール感は富士の工場夜景にも匹敵するほどです。

23位
大山台公園の夜景

大山台公園[ 新潟県新潟市東区 ]

大山台にある公園の展望台からは360度の眺望が広がり、東区を代表する工場や住宅街の夜景が楽しめます。

24位
川崎マリエンの夜景

川崎マリエン[ 神奈川県川崎市川崎区 ]

川崎マリエンは川崎の工場夜景を360度眺められる展望室として知られており、無料開放もされていて気軽に訪問できます。

25位
水江町公園の夜景

水江町公園[ 神奈川県川崎市川崎区 ]

釣り場として知られている水江町公園は自然豊かな公園となっており、東扇島埠頭を中心とした工場夜景を楽しめます。


26位
小赤壁公園の夜景

小赤壁公園[ 兵庫県姫路市 ]

瀬戸内海に面する絶壁海岸にある小赤壁公園は、中国の揚子江の流域にある赤壁に似ていることから小赤壁と名づけられたそうです。

27位
森林公園雨の森 展望台の夜景

森林公園雨の森 展望台[ 和歌山県海南市 ]

駐車場の横にある階段を3分程上るとベンチの設けられた展望台が見え、展望台からは視界一面に海南市・和歌山市の夜景が広がります。

28位
具定展望台の夜景

具定展望台[ 愛媛県四国中央市 ]

標高349mの地点に位置する展望台からは四国中央市を中心とした夜景を眺められます。視界が広く、四国でもトップクラスの規模を誇ります。

29位
砂山都市緑地の夜景

砂山都市緑地[ 茨城県神栖市 ]

広大な緑地公園である砂山都市緑地には視界が開けた場所があり、鹿島臨海工業地帯の工場夜景を一望できます。

30位
浜寺公園の夜景

浜寺公園[ 大阪府堺市西区 ]

日本最古の公園として知られる浜寺公園の水路沿いの歩道から阪神高速湾岸線と工場夜景を眺められます。