高さが150mのアイ・リンクタウン展望施設には吹き抜けの展望デッキと屋内型の展望ロビーがあり、江戸川を中心とした夜景を楽しめます。
レインボーブリッジやフジテレビなどお台場の中心スポットも眺められる展望台で、雰囲気にも優れています。夜景が美しい割に訪れる人が控えめなのも特徴で穴場スポットと言えるでしょう。
京都駅の鳥丸口から出ると真っ先に目に入るのがこの京都タワーです。京都タワーは9階建てビルの屋上に建設されており、地上100mの展望室からは京都市内はもちろんのこと、天候条件の良い日は大阪方面まで望むことができます。
丸ビルの5階・屋外にある展望テラスからは東京駅方面を中心とした夜景を眺めることができ、高さは控えめですがライトアップ夜景をゆったりと楽しめます。
川崎マリエンは川崎の工場夜景を360度眺められる展望室として知られており、無料開放もされていて気軽に訪れることができます。
大阪府咲洲庁舎展望台(旧WTCコスモタワー)の夜景はシースルーエレベーターの中から始まります。エレベーターが上昇するにつれ夜景の美しさが増し、53階から55階へのエスカレータで展望台に着くと、誰もが驚きの声を上げます。
【テラスは時期や時間帯によってはレストラン利用者以外入れない可能性があります】大阪のビジネスの中心地となる本町に誕生したオリックス本町ビルの展望テラスからは大阪市街地・阪神高速を中心に360度の絶景が見渡せます。
全高332.6mの東京タワーはスカイツリーが完成した今も多くの人が訪れます。1階と2階に分かれた展望室からは東京夜景を360度に渡って一望できます。
関西国際空港の北側に位置する展望ロビーからはライトアップされた滑走路、関空連絡橋を望むことができます。夜間は滑走路が宝石のように輝き、美しさに見惚れてしまいます。
お台場海浜公園の敷地内にある建物に展望台があり、レインボーブリッジや東京タワー方面の夜景を広範囲に見渡せます。
バスタ新宿の開業に合わせてオープンした3階の歩行者デッキからはペンギン広場を眼下に高島屋タイムズスクエアやドコモタワーを見渡せます。ペンギン広場よりも訪問者が少なく、ゆったりと夜景が楽しめます。
海抜250mの高さにある東京シティビューからは東京タワーやレインボーブリッジなど東京を代表する名所のライトアップや迫力ある都心夜景を眺めることができます。
東京都庁には無料開放された2つの展望室があり、北展望室からは新宿を中心に東京エリアの夜景を一望することができます。無料開放されていることから連日多くの観光客やカップルで賑わいます。
2002年に完成した丸の内ビルの36階に展望スペースがあり、丸の内エリアや霞ヶ関を中心とした夜景を眺めることができます。
恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階・39階にあるスカイラウンジからは東京都心部の夜景を一望することができます。
江の島・湘南エリアのシンボルとして親しまれている江の島シーキャンドルからは江の島大橋を中心とした夜景を一望することができ、観光名所・デートスポットとして高い人気を誇っています。
JRセントラルタワーズの15階にあるスカイストリートから名古屋駅前を中心とした夜景を眺めることができます。
堺市役所の展望ロビーからは一般に無料解放されており、誰でも気軽に入ることができます。高度は大阪市内の展望ビルにはかないませんが、休日でも訪れる人が比較的少ない穴場スポットです。
日本三大夜景として有名な稲佐山は標高333mを誇り、公園内のビュータワーからは長崎市内を中心に360度近いパノラマ夜景を観賞することができます。
7月~8月の夏季限定とも言える夜景スポット。横浜みなとみらいから外れた場所にあり、横浜港の埠頭や横浜ベイブリッジを中心とした夜景を眺められます。
市役所の16階にある展望ロビー。東西に展望室が分かれており、東側の展望室はカウンターになっており、室内の照明も控えめで夜景を楽しめる環境が整っています。
本州最北端の夜景名所として知られており、展望台から見えるむつ市の夜景は「夜のアゲハチョウ」とも呼ばれています。東北地方トップレベルの美しい夜景が眺められます。
住友生命仙台中央ビルの30階には雰囲気に優れた展望スペースがあり、光量ある仙台の市街地夜景を間近で眺められます。
2008年4月に再オープンした東京シティビューのスカイデッキからは東京タワーを中心に360度の視界が広がり、屋外の展望室としては日本一の高さ・規模を誇ります。
江東区の公共施設である有明スポーツセンターには展望廊下があり、お台場を中心とした夜景を眺めることができます。スポーツ施設のため夜景目的で訪れる人は少なく、穴場スポットとも言えます。
高層マンションの31階にあるというちょっと珍しい展望室からはレトロ地区と関門橋のライトアップを一望でき、照明を抑えた展望室がとても良い雰囲気を出しています。
押上駅前自転車駐車場は東京スカイツリーの開業に合わせてオープンし、屋上には無料開放された展望広場があります。展望広場からは東京スカイツリーを間近で眺めることができます。
グランフロントの南館テラスガーデンの9階にある屋上庭園からは西梅田を中心とした夜景を一望でき、ベンチに座って夜景をゆったりと楽しめる環境が整っています。
クリスマスイルミネーションの時期限定で夜間営業される展望台。高さ50mの展望台からは行田市内を中心とした10万石の夜景を観賞できます。
【2017年8月時点の情報ですが、閉鎖されているようです】 梅田貨物駅跡地の再開発エリアに開業したグランフロント。フロアガイドには掲載されていませんが、7階のデッキからも夜景が楽しめます。