六甲山系には数多くの夜景スポットがあり、中でも摩耶山は日本三大夜景の一つに数えられ、関西ナンバー1の夜景スポットです。
六甲山を東西に横断する県道16号沿いには車内から夜景を観賞できるスペースが何箇所か設けられており、夜間はほとんどと言って良い程、先に車が停車して夜景を観賞しています。
六甲ガーデンテラスは2003年に回る十国展望台からリニューアルしました。以前の回る十国展望台はお土産店とフードテラスがメインでしたが、現在はライトアップされた英国調のテラスが立ち並び、カップル向けの雰囲気になっています。
六甲山天覧台は六甲ケーブルの山上駅を降りた右手に位置し、大阪・神戸の夜景を一望できる場所です。無料駐車場と展望台があり、環境・雰囲気共に優れています。
極楽茶屋跡からは主に大阪・尼崎方面の夜景を望むことができる穴場スポットです。六甲ガーデンテラスから近くの場所(東側)にあり、車から降りてすぐに夜景を観賞できるのが特徴です。
鉢巻展望台は表六甲ドライブウェイに併設されており、六甲山からの夜景を観賞できる場所の中では一番アクセスが良い場所です。そのせいか常に多くの車が駐車しており、展望台には数多くのカップル・観光客が訪れています。
天狗岩は六甲オリエンタルホテルの駐車場へ続く道に入り、道なりにまっすぐ続くと車が数台停められる駐車場があります。駐車場から降り、右手にある道を進み、階段を登ると大阪方面を中心とした夜景を見渡せます。
みよし観音は六甲ガーデンテラスの南に位置し、視界はやや狭いものの、大阪・神戸方面を観賞できます。
神戸・六甲山の新名所として誕生した六甲枝垂れはライトアップと共に大阪・神戸方面の夜景を楽しめます。
夜景名所としてすっかり定着した六甲ガーデンテラスですが、4つのビュースポットがあり、見晴らしのデッキからはベンチに座りながら大阪方面を中心とした夜景を楽しめます。
六甲山を開発したイギリス人「アーサー・ヘスケス・グルーム」を記念して築かれた記念碑台。整備された展望台からは神戸ポートアイランド方面を中心とした夜景を観賞できます。
A: おすすめは「摩耶山 掬星台」「六甲ガーデンテラス」「六甲山天覧台」「鉢巻展望台」「自然体感展望台 六甲枝垂れ」などです。
A: 17:42前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の17:17頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。
A: 夜景スポットを紹介するページへのアクセス数で決まります。毎日5時頃に順位が更新されます。